アカツキ交通株式会社 | akatuki-taxiakatuki-taxi
2
archive,paged,author,author-akatuki-taxi,author-2,wp-custom-logo,paged-2,author-paged-2,ajax_updown_fade,page_not_loaded,,select-theme-ver-4.1,menu-animation-underline,wpb-js-composer js-comp-ver-5.2,vc_responsive

平成27年度輸送の安全に関する公表(情報公開)

平成27年度輸送の安全に関する公表(情報公開)

アカツキ交通株式会社は、平成26年度運輸安全マネジメントに関する取 り組みについて、次のとおり輸送の安全に関する公表を行っております。

1.輸送の安全に関する基本的な方針「安全方針」

アカツキ交通株式会社は、輸送の安全の確保が旅客自動車運送事業者の社会的使 命と深く認識し、全社員に輸送の安全の確保が最も重要であるという意識の徹底を 図り、安全マネジメント体制の維持、継続的な改善に努めるため、次のとおり安全方 針を定め、周知する。

スクリーンショット 2015-05-12 17.08.38

2.輸送の安全に関する目標及び当該目標の達成状況

3.自動車事故報告規則第2条に規定する事故に関する統計

(総件数及び類型別の事故件数)

※1.重大事故は、自動車事故報告規則第2条に規定する事故をいう。
※2.交通事故は、重大事故を除く有責の事故をいう。
※3.交通事故の目標件数は対前年度比10%減

4.輸送の安全に関する組織体制及び指揮命令系統

5.輸送の安全に関する重点施策
(1)輸送の安全確保が最も重要であるという意識を徹底し、輸送の安全を確保する上で必要な次に掲げる事項に関し、関係法令及び安全を管理する規程に定められた事項を遵守すること。
1.輸送に従事する社員の確保
2.輸送施設の確保及び作業環境の整備
3.安全な輸送サービスの実施及びその監視
4.事故等への対応
5.事故等の再発防止措置及び予防措置
(2)輸送の安全に関する費用の支出及び投資を積極的かつ効率的に行う。
(3)輸送の安全に関する内部監査を行い、必要な是正措置又は予防措置を講ずる
(4)輸送の安全に関する情報の連絡体制を確立し、情報を共有する。
(5)輸送の安全に関する教育及び研修の計画を作成し、これらを適確に実施する。
(6)当社グループ会社と相互に協力し、連携して輸送の安全に性の向上に努める。
スクリーンショット 2015-05-12 17.10.09

6.輸送の安全に関する計画
(1)乗務員研修
乗務員研修の年間計画を作成し、初任乗務員研修、適齢乗務員研修、現任乗務員研修を行い、輸送の安全確保に向けた意識の向上を図ります。
(2)乗務員教育
乗務員教育の年間計画を作成し、初任、適齢、現任乗務員に対する関係法令の遵守、ヒヤリハット等の小集団教育を実施して輸送の安全確保に向けた意識の向上を図ります。
(3)交通安全運動等期間中は、事故防止運動を実施します。
・春の全国交通安全運動
・夏の事故防止運動
・秋の全国交通安全運動
・年末年始の自動車輸送安全総点検
(4)輸送の安全に関する内部監査を年間に1回以上実施し、是正・予防措置を講ず
るとともに、継続的改善に努めていきます。

7.事故・災害等に関する報告連絡体制
スクリーンショット 2015-05-12 17.10.20

8.輸送の安全に関する教育及び研修の計画
(1)輸送の安全に関する教育・・・・・・・・・・・・・・・毎月1回開催
(2)乗務員教育、研修・・・・・・・・・・・・・・・・四半期毎1回開催
(3)関係法令、社内規程の遵守教育・・・・・・・・・・四半期毎1回開催
(4)事故惹起者に対する指導・・・・・・・・・・・・・・・事故発生直後

9.行政処分内容、講じた措置等
なし

 

佐藤広大「あおぞらプロジェクト」× アカツキ交通


道産子R&Bシンガー佐藤広大が企画する慈善活動団体「あおぞらプロジェクト」と、札幌市北区篠路のタクシー会社アカツキ交通が子どもたちのためにコラボレーションしました。

札幌市内を走るアカツキ交通車両に、コラボステッカーを貼ってPRしています。連れ去りなど、お子さまが危険な目に遭遇した場合、佐藤広大とタマネギのステッカーのタクシーを目印に逃げ込んでくるようお伝え下さい。お子さまを学校や警察、ご自宅などの安全な場所までお連れします。

10882278_449685488518980_462607380093723347_n

 

子どもたちの安全を見守るアカツキ交通「地域見守り隊」、子どもたちに音楽を届ける佐藤広大「あおぞらプロジェクト」。みなさまどうか、私たちの取り組み応援よろしくお願いいたします。

10420101_449685855185610_4548275004042367194_n
「あおぞらプロジェクト」のウェブサイトでもこの取り組みを応援してくれています。

■アカツキ交通「地域みまもり隊」
https://akatuki-taxi-recruit.info/community/mimamori.html

■佐藤広大「あおぞらプロジェクト」
http://www.aozora-project.com/

アカツキ交通で働きませんか? 10万円または30万円支度金贈呈

入社支度金10万円贈呈キャンペーン中(二種免許取得済みの方は30万円)

まずは弊社までお気軽にお電話下さい。
011-771-2632 または 011-771-0456

siiii

 

Akatuki is need the power of you! あなたのチカラが必要です。

創業から53年、地域の人々に愛され続けてきました。おかげさまでご要望の電話がとても多く、乗務員が街を流したり、タクシー乗り場で待ったりする時間があまりありません。とても働きやすいんですよ。また、今後は環境のことも考えて、プリウス導入も積極的に行う予定。街にやさしく、地球にやさしいアカツキ交通で働きませんか?

先輩女性社員のインタビュー

タクシーの仕事は初めてでしたが、思ったよりも体力を使わないのでホッとしました。車内の防犯対策もしっかりしているから安心。
私用で抜けることも許してもらえるで、子どもの参観日から銀行など、ちょっとした用事まで、スムーズに済ませられるのも嬉しいです。

 

最短2週間でタクシードライバーへと養成 ※ 普通免許取得後3年経過が必要
※養成・応募から就職まで費用は一切かかりません。

MT・ABS車順次導入中!!/百合が原駅目の前で、JRでの通勤も便利です!!/ 4週6休制(隔週で連休があります。)/ 日勤・夜勤専門も相談に応じます。/全社GPS無線装備/転職応援します!!


募集内容

 

職種

乗務員(随時募集)

資格

普通二種免許保持者※養成有 要普免取得3年以上、二種取得の教習所で養成。※養成・応募から就職まで費用は一切かかりません。※嘱託は年金受給者歓迎

給与

正社員 固月13万円+諸手当+歩合 月間売上40万円で目安/月18万8千円~嘱託 日5,200円+諸手当+歩合※二種養成中/1日4千円(最短2週間)

勤務時間

日勤 8~17時(休憩1時間)夜勤 17~翌日3時(休憩2時間)※週交代シフト制(所定8時間勤務)※日勤・夜勤専門も相談に応じます

休日

正社員 4週6~8休(月22~24日)嘱託 月16日未満、※日数応相談

待遇

無事故表彰、車通勤可、制服有/高速自動洗車機有、マット洗浄機有/ボーリング・ゴルフ・釣りクラブ有/MT・ABS車順次導入中/正・各社保完備
※雇用延長制度あり

応募

電話の上、写真付履歴書持参。TEL 011-771-2632/011-771-0456 FAX 011-770-2770 (担当: 桜庭)札幌市北区百合が原4丁目10-8(学園都市線「百合が原駅」 徒歩約3分)

 

タウンワークにも情報掲載中です。

10人乗りジャンボハイヤー登場

10人乗りジャンボハイヤー登場が完成いたしました。日産NV350をベースに長野県のバンクラフトさまに依頼し、改造していただきました。札幌では初となります。

 

DSC03604-MOTION

黒塗りの高級感。

DSC03589

車内はかなりゆったりとしております。

DSC03564

荷物もたっぷり積む事が出来ます。

DSC03571

車内にはプラズマクラスターを設置。

DSC03573

大きなテレビモニターをご用意いたしました。

DSC03578

窓は大きく取りました。

ぜひともグループでの観光等にご活用ください。料金などはこちらをご覧くださいませ。

ドライバー 小野寺 貴司

 

 「お客様から『ありがとう』って言われると、この仕事して良かったなと、感じます」。 小野寺貴司は、2009年4月入社の運転手。3月上旬から二種免許を取得するために勉強を始め、見事一発で合格した期待の新人です。彼は、小学校6年生の頃から、あいの里育ち。タクシードライバーにとって重要なセンスである土地勘を生かし、八丁目通りから屯田周辺をメインに回っております。

最近は、「売り上げが上がらなくて…」と、ドライバーとして最初の壁に当たり悩んでいるようですが、「でもさ、小野寺はさあ、ぜんぜんあきらめないよな。頭が下がる」と、先輩からの激励を受け、成長を遂げそうです。

「やっぱり、お客様にアカツキを選んでいただけると嬉しいです。まだまだ経験は浅いですが、お客様にこれからも私たちを選んでいただけるよう、がんばりたいと思います」。

心の暁時を迎えようとする彼が、明日のアカツキ交通を牽引する存在になりますように。

 

ドライバー 小野寺貴司の一日


(1)出庫前点検

(2)日報記入

(3)アルコールチェック

(4)運行管理者のチェック

(5)点呼

(6)反対番引き継ぎ

(7)昼飯

(8)洗車

(9)売上計算

(10)入金

地元小学校へ鉛筆をプレゼントしました。

当社では、篠路地区青少年育成委員会と協力し「地域見守り隊」と言う防犯活動に取組んでおります。

タクシーは24時間365日走りまわっおります。その行動力を活かし、不審者がいれば警察へ通報、被害者の保護等をドライバーへ徹底しております。毎年、地元小学校へ地域見守り隊ロゴ入り鉛筆をプレゼントして、地元の皆さまへ知って頂ければと思っております。もし、不審者等に遭遇し、近くに当社タクシーが走っていれば遠慮なくご活用ください!

札幌市北区役所のホームページにも掲載されました。ぜひご覧ください。

 

10177426_738703926160049_8602784270884129664_n

平成26年度輸送の安全に関する公表(情報公開)

アカツキ交通株式会社は、平成26年度運輸安全マネジメントに関する取り組みについて、次のとおり輸送の安全に関する公表を行っております。

 

1.輸送の安全に関する基本的な方針「安全方針」

アカツキ交通株式会社は、輸送の安全の確保が旅客自動車運送事業者の社会的使命と深く認識し、全社員に輸送の安全の確保が最も重要であるという意識の徹底を図り、安全マネジメント体制の維持、継続的な改善に努めるため、次のとおり安全方針を定め、周知する。

スクリーンショット(2014-04-19 21.38.41)

2.輸送の安全に関する目標及び当該目標の達成状況

3.自動車事故報告規則第2条に規定する事故に関する統計

(総件数及び類型別の事故件数)

重大事故

交通事故

内訳

目標

実績

目標

実績

平成25年度

0件

0件

23件

30件

人身13件、物損17件

平成26年度

0件

 件

25件

  件

※1.重大事故は、自動車事故報告規則第2条に規定する事故をいう。

※2.交通事故は、重大事故を除く有責の事故をいう。

※3.交通事故の目標件数は対前年度比10%減

 

4.輸送の安全に関する組織体制及び指揮命令系統

スクリーンショット(2014-04-19 21.39.05)

5.輸送の安全に関する重点施策

(1)輸送の安全確保が最も重要であるという意識を徹底し、輸送の安全を確保する

上で必要な次に掲げる事項に関し、関係法令及び安全を管理する規程に定められ

た事項を遵守すること。

①輸送に従事する社員の確保

②輸送施設の確保及び作業環境の整備

③安全な輸送サービスの実施及びその監視

④事故等への対応

⑤事故等の再発防止措置及び予防措置

(2)輸送の安全に関する費用の支出及び投資を積極的かつ効率的に行う。

(3)輸送の安全に関する内部監査を行い、必要な是正措置又は予防措置を講ずる

(4)輸送の安全に関する情報の連絡体制を確立し、情報を共有する。

(5)輸送の安全に関する教育及び研修の計画を作成し、これらを適確に実施する。

(6)当社グループ会社と相互に協力し、連携して輸送の安全に性の向上に努める。

スクリーンショット(2014-04-19 21.39.12)

6.輸送の安全に関する計画

(1)乗務員研修

乗務員研修の年間計画を作成し、初任乗務員研修、適齢乗務員研修、現任乗務員

研修を行い、輸送の安全確保に向けた意識の向上を図ります。

(2)乗務員教育

乗務員教育の年間計画を作成し、初任、適齢、現任乗務員に対する関係法令の遵守、

ヒヤリハット等の小集団教育を実施して輸送の安全確保に向けた意識の向上を図り

ます。

(3)交通安全運動等期間中は、事故防止運動を実施します。

・春の全国交通安全運動

・夏の事故防止運動

・秋の全国交通安全運動

・年末年始の自動車輸送安全総点検

(4)輸送の安全に関する内部監査を年間に1回以上実施し、是正・予防措置を講ず

るとともに、継続的改善に努めていきます。

 

7.事故・災害等に関する報告連絡体制

スクリーンショット(2014-04-19 21.39.21)

8.輸送の安全に関する教育及び研修の計画

(1)輸送の安全に関する教育・・・・・・・・・・・・・・・毎月1回開催

(2)乗務員教育、研修・・・・・・・・・・・・・・・・四半期毎1回開催

(3)関係法令、社内規程の遵守教育・・・・・・・・・・四半期毎1回開催

(4)事故惹起者に対する指導・・・・・・・・・・・・・・・事故発生直後

 

9.行政処分内容、講じた措置等

なし

ソーラーパネル付きプリウス

2013年6月2日ソーラーパネル付きプリウスデビュー

ソーラーパネルにより、ヒーター・エアコンに使用する電力を補います。
走行中は「R HYBRID(アールハイブリッド)」システムを採用。LPガスと電気とガソリンを、状況に合わせて使い分けることで、エネルギーの使用量と有害物質の発生を抑える仕組みです。

私どもアカツキ交通は地域のみなさまに支えられて今日まで営業を続けてまいりました。その精神にのっとり、「地域の環境に少しでも負担をかけないシステムを」ということは私たちの使命でもありました。

このプリウスで、客待ち時にエンジンがかかる割合を減らす事でより環境に配慮出来ると考え、試験的に導入致しました。みなさまどうかよろしくお願いいたします。

振り込め詐欺から地域を守る!

 

 

悲しいことですが、札幌市内でも「オレオレ詐欺」「還付金詐欺」などの振り込め詐欺事件が相次いで発生しています。肉親を思う情を利用する卑劣な犯罪です。

「地域の結びつきで被害を防ぎたい。振り込め詐欺から地域を守る!」

私たちは少しでもチカラになれるよう、タクシーカードや車内に注意喚起のご案内を設置いたします。

地域の結びつき、そしてお子さまたちへもこの思いを伝えられるように、篠路のキャラクターとタイアップいたしました。

荒井の金ちゃん;
1859年(安政6年)、篠路の前進である荒井村を作った徳川幕府の役人「荒井金助」をモチーフにしたキャラクター。
(キャラクターデザイン;ルノアール兄弟)

 

せいたろうくん;
かつての北海道小学郷土読本に「札幌開拓の祖」として記されている人物「早山清太郎」をモチーフにしたキャラクター。荒井金助に抜擢され活躍した。
(キャラクターデザイン;中川ホメオパシー)

 

北海道警察のホームページには「振り込め詐欺被害防止マニュアル」が掲載されています。ぜひ、一度お目通しください。声を掛け合い、私たちの地域からこのような卑劣な犯罪を排除しましょう。

 

荒井金助と早山清太郎についてくわしくはこちらをご覧ください。