アカツキ交通株式会社 | 安全への取り組み
120
page-template-default,page,page-id-120,wp-custom-logo,ajax_updown_fade,page_not_loaded,,select-theme-ver-4.1,menu-animation-underline,wpb-js-composer js-comp-ver-5.2,vc_responsive
安全性への取り組み

安全性への取り組み

お客様に安心して当社を利用していただくため、独立行政法人自動車事故対策機構と連携しながら、あらためて無事故を目指すべく取り組み、営業車整備の徹底や、サービス向上を目指した社員研修などを行っております。

平成25年度輸送の安全に関する公表(情報公開)

 

平成25年度輸送の安全に関する公表(情報公開)
整備の徹底
社内研修

平成26年度PDF版のダウンロード


 

平成27年度輸送の安全に関する公表(情報公開)

アカツキ交通株式会社は、平成26年度運輸安全マネジメントに関する取 り組みについて、次のとおり輸送の安全に関する公表を行っております。

 

1.輸送の安全に関する基本的な方針「安全方針」

アカツキ交通株式会社は、輸送の安全の確保が旅客自動車運送事業者の社会的使 命と深く認識し、全社員に輸送の安全の確保が最も重要であるという意識の徹底を 図り、安全マネジメント体制の維持、継続的な改善に努めるため、次のとおり安全方 針を定め、周知する。

 

 

2.輸送の安全に関する目標及び当該目標の達成状況

3.自動車事故報告規則第2条に規定する事故に関する統計

(総件数及び類型別の事故件数)

 

※1.重大事故は、自動車事故報告規則第2条に規定する事故をいう。
※2.交通事故は、重大事故を除く有責の事故をいう。
※3.交通事故の目標件数は対前年度比10%減

 

4.輸送の安全に関する組織体制及び指揮命令系統

5.輸送の安全に関する重点施策

(1)輸送の安全確保が最も重要であるという意識を徹底し、輸送の安全を確保する上で必要な次に掲げる事項に関し、関係法令及び安全を管理する規程に定められた事項を遵守すること。

1.輸送に従事する社員の確保
2.輸送施設の確保及び作業環境の整備
3.安全な輸送サービスの実施及びその監視
4.事故等への対応
5.事故等の再発防止措置及び予防措置

(2)輸送の安全に関する費用の支出及び投資を積極的かつ効率的に行う。
(3)輸送の安全に関する内部監査を行い、必要な是正措置又は予防措置を講ずる
(4)輸送の安全に関する情報の連絡体制を確立し、情報を共有する。
(5)輸送の安全に関する教育及び研修の計画を作成し、これらを適確に実施する。
(6)当社グループ会社と相互に協力し、連携して輸送の安全に性の向上に努める。

 

6.輸送の安全に関する計画
(1)乗務員研修
乗務員研修の年間計画を作成し、初任乗務員研修、適齢乗務員研修、

現任乗務員研修を行い輸送の安全確保に向けた意識の向上を図ります。
(2)乗務員教育
乗務員教育の年間計画を作成し、初任、適齢、現任乗務員に対する関係法令の遵守、

ヒヤリハット等の小集団教育を実施して輸送の安全確保に向けた意識の向上を図ります。
(3)交通安全運動等期間中は、事故防止運動を実施します。
・春の全国交通安全運動
・夏の事故防止運動
・秋の全国交通安全運動
・年末年始の自動車輸送安全総点検
(4)輸送の安全に関する内部監査を年間に1回以上実施し、

是正・予防措置を講ずるとともに、継続的改善に努めていきます。

 

7.事故・災害等に関する報告連絡体制

8.輸送の安全に関する教育及び研修の計画
(1)輸送の安全に関する教育・・・・・・・・・・・・・・・毎月1回開催
(2)乗務員教育、研修・・・・・・・・・・・・・・・・四半期毎1回開催
(3)関係法令、社内規程の遵守教育・・・・・・・・・・四半期毎1回開催
(4)事故惹起者に対する指導・・・・・・・・・・・・・・・事故発生直後

9.行政処分内容、講じた措置等
なし

ページトップに戻る


 

整備の徹底

 

お客様の安心・安全第一がモットーである私共は、事業用自動車法定3ヶ月点検に加え、

1ヶ月点検(自主)を行っています。

特にブレーキ関係は、重要な箇所なのでブレーキパッドやライニングの減り具合・

調整・清掃、ドラム・ローターの当り具合には特に気を使っています。

もう少し使えるからかな?ではなく、交換を行う様徹底しています。

 

 

タイヤのバースト等の理由の他にも、お客様が快適にご乗車頂ける様に

タイヤの空気圧も必ずチェックし、タイヤのナットは事故防止の為、

トルクレンチを使用し規定値で締め付けを行っています。

 

 

タクシーに乗務する乗務員から、不具合の知らせを受けたら、

実際に試乗し修理箇所を特定。タクシーの部品をすべて在庫しているので、

すぐに修理を修理出来る様努力しています。

 

ページトップに戻る

 


 

社内研修

あたりまえのことですが、「迅速な対応」「快適な接客」の向上を目指しています。

そして、なによりも基本である「安全の取り組み」を徹底したいと考えております。

 

 

外部講師を招いた、安全講習を年2回開催しております。

 

 

ドライブレコーダーの記録から、過去に起きた事故や危険な状況を分析し、無事故を目指します。

 

 

年代によって反応速度や、事故への意識の違いがあります。

2009年から年代別の安全マネジメント講習会を始めました。

60歳以上のドライバーを対象とした会のひとこま。

 

ページトップに戻る